◆利用者負担額の上限◆
世帯区分 | 所得条件 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯 | – | 0円 |
市町村民税課税世帯 | 前年度の年間所得890万円までの世帯 | 4,600円 |
市町村民税課税世帯 | 前年度の年間所得890万円以上の世帯 | 37,200円 |
※ 世帯の収入状況により異なります。詳細は市区町村の窓口にてご確認ください。
◆ご利用料金詳細◆
ご利用料金は法律定めにしたがって算定されます。
前年度の年間所得890万までの世帯の場合は、例えば1回1,100円(1割負担分)の放課後等デイサービスを月に5回利用した場合、1,100円×5回で利用者負担は5,500円となります。
しかし、負担上限月額の4,600円を上回った分は支払う必要がなく、結果的に利用者負担は「4,600円」です。
同様に、生活保護受給世帯や市町村民税非課税世帯の場合は、負担上限月額が0円のため、何度サービスを利用しても利用者負担も「0円」です。
ただし、子どもの昼食代や、施設見学などの特別なプログラムの際にかかる交通費などの費用は別途実費で支払う場合があります。
また、自治体ごとに負担軽減措置を受けることができる場合がありますので、詳しいことはお住いの自治体の障害福祉窓口などへお問い合わせください。
※おやつ代・教材費として、1日あたり120円が別途かかります。
※土曜、長期休暇中はスタッフと一緒に作るお昼ご飯(調理実習)「このこのキッチン」がございます。
300円/1回となります。
その他の実費負担
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
おやつ代・教材費 | 120円/日 | ご利用日ごとにかかります |
お昼ご飯(調理実習) | 300円/回 | 土曜・長期休暇中のみ実施 |
特別イベント・外出活動 | 実費 | 参加時のみ、事前にご案内します |
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちら